爪のお悩みも千差万別ありますが、私の爪は縦シワとでこぼこがひどいです。
爪に出来てしまう縦シワの主な原因は加齢だといわれています。肌に出来てしまうシワと同じように、爪にも加齢の影響が刻み込まれているわけです。
その他にも、ストレスや睡眠不足なども影響するといわれているのが爪の縦シワですね。爪のデコボコや濁り、厚みは長年の蓄積が原因と考えられます。
結果的に起こるのが爪の厚み、爪のにごりなどの症状です。
意識したことはあまりないと思いますが、爪はタンパク質の塊なのです。その爪の中へ成分を浸透させて効果を出すことはとても難しいといわれていました。
しかし、81%が効果を実感!にごり爪の根本対策の『クリアネイルショット』は爪への浸透を第一に考えられたアイテムなのです。
忘れがちな爪ケア
爪はタンパク質を主成分としていて、第二の皮膚とも呼ばれています。顔色や肌の調子が悪いのと同じように、爪の色や形などで健康状態を把握することが出来ます。
そもそも、爪は繊細な指先の皮膚を守るために、皮膚の一部が固くなって出来たものでタンパク質が変化したケラチンが主成分です。丈夫で美しい爪をつくるためにはタンパク質を摂取することが欠かせないのです。
特に、爪は身体の末端にあるため栄養が十分に行きわたらないことがあり、偏った食生活などを行うと体の不調の前に爪にトラブルとなって表れるともいわれています。
クリアネイルショットの特徴
クリアネイルショットは爪に実感成分がしっかりと浸透して、爪の表面から爪トラブル(にごり爪)を治す商品です。
爪の厚ぼったさ、縦シワ、でこぼこ、カサカサ、ゴワゴワになっている状態のケアに使うことが出来ます。そもそも爪ケアの製品の多くは爪に浸透しにくく、効果を実感しにくいのですがクリアネイルショットは爪への浸透を第一に考えて開発されています。
「浸透力特化型」のネイルケアを行ってくれます。
しかも、クリアネイルショットは自然由来の成分で構成されています。
同梱されているクリアネイルショット読本がとても丁寧で分かりやすく書いてあります。爪のお悩みには必見の読本でした。
爪に塗る量もこのクリアネイルショット読本に書かれています。
親指は5㎜の円くらい、他の指は3㎜の円くらいの量を塗り込みます。
爪ケアのために考えられた浸透するクリアネイルショット
爪から浸透させる
爪の表面には「親油性(しんゆせい)」の膜があるので、油に馴染みやすいという特性があるのです。
『クリアネイルショット』は、この特性を十分に活かしで実感成分をオイルで包み込むことで、オイルと共に爪に浸透させるように作られています。
この成分をオイルで包み込むための製法を「浸透力特化型製法」と言います。
この製法のため、硬くなってしまった爪にも、成分が爪の表面からしっかり浸透して、爪トラブルにたいしてスピーディーにアプローチすることができるのです。
クリアネイルショットの効果
ほとんどの爪ケアの製品は皮膚から浸透するように考えられています。通常のケア製品だと爪への浸透を考えていないので実感しにくくなっています。
爪と皮膚は同じたんぱく質でも構造が違うので、皮膚に浸透するからと言って、爪に浸透するわけではありません。爪には浸透しないので結局効果が無かったという声も多く聞きますね。
結果として、爪から塗ることで実感成分を浸透させて、爪ケアの効果を引き出していくんです。

いかに爪から成分を染み込ませていくのか?をとことんまで追求した結果が親油性ですね
クリアネイルショットの成分
厳選された成分で爪の中に広がってしまった悩みの種を撃退していきます!
竹酢液(ちくさくえき)
クリアネイルショットのメイン成分として使われているのが竹酢液。
木酢液(もくさくえき)は聞いたことがある!という方もいると思いますが、木酢液は木炭を作るときに出来る副産物。
竹酢液(ちくさくえき)は竹炭を作るときに出来る副産物で、防カビ防虫成分などが含まれている完全な天然成分です。
竹酢液にはアルコール類やフェノール類、酢酸など200種以上の成分が含まれていて、美肌にも効果があるということで産地ではお風呂に入れることもありますし、花粉症対策にも使われています。
酢酸は皮膚の角質を柔らかくします。
さらに、親油性である爪になじみやすいのも特徴です。
α‐テルピネオール
カユプテ油(繁殖力の強い木)、松根油(マツ) 、プチグレン油(ミカン科)から得られる精油です。
森の香りと言われている精油で、アロマオイルにも用いられています。
シトラール
柑橘系の果物やショウガ、レモングラスに含まれる香り成分でリラックス効果をもたらしてくれますシトロネラール
シトロネラ油(イネ科)から得られる、香料で、人間には良い香りとして感じられますが、蚊やダニが嫌う香りなのです。
ポリアミン
アミノ酸の一種で大豆(納豆)やキノコ類に多く含まれている成分です。現在は動脈硬化の予防にもなるといわれ、研究が進んでいる成分です。ケラチン(爪の成分)を効率よく生成するために必要なのがポリアミンです。
このポリアミンのおかげで、爪を効率的に生まれ変わらせるターンオーバーを促進する役割があります。
スクワラン
皮膚に対して幕を張るようにして保湿する効果があり、皮膚を乾燥や紫外線から守ってくれます。
爪全体をスクワランで保湿することで、乾燥によるひび割れを防止して、爪を柔らかくすることによって浸透率を高めてくれます。
アボガドオイル
アボガドオイルは森のバターと言われるアボガドの種から取り出されるオイルで、ビタミンEやミネラルが豊富なので飲んでも塗っても美容効果が高いとされています。爪への栄養補給や老化予防にも効果のあるオイルです。
クリアネイルショット全成分
水、グリセリン、竹酢液、BG、カルボマー、ティーツリー葉油、スクワラン、アボカド油、水酸化K、フェノキシエタノール、レプトスペルムムペテルソニイ油、トコフェロール、グリチルリチン酸2K、塩化Na、ダイズ芽エキス、レシチン、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル
クリアネイルショットはこんな方におススメ

この量で5㎜の丸くらいなので、親指1本分です。
爪がくすんでいて黄色っぽい、分厚い
健康な爪の色は皮膚に近いピンク系の色をしています。これが黄色っぽくくすんで来たり、爪自体にが分厚くなっている状態の方
ネイル出来ないくらい爪がボロボロ
爪の表面がボロボロになって、剥離していまう状態の方。
爪がゴワゴワガサガサの方
爪が油分と水分の不足によって乾燥状態になっています。
クリアネイルショットは保湿成分も含んでいるので、爪の乾燥にも役立ちます。
クリアネイルショットを使ってみた口コミ評判
コスメコンサルタントMAMIの口コミ
クリアネイルショットに同梱されている「クリアネイルショット読本」がと~っても分かりやすいです!
私は使ってからまだ1週間なので、劇的な変化はありませんが、爪自体に艶が出て柔らかくなってきた印象です。爪が柔らかくなると、実感成分が染み込みやすくなってくるのでこの小さな変化が大きな変化につながっていくんだなぁ~と実感しながらクリアネイルショットを使っています。

私も爪美人ではないので、ちょっとぼかして写真を掲載します。じっくり見ないでください(><;
クリアネイルショットの香りがちょっと変わっていますが、これは竹酢液の匂いです。
燻した(スモークした)ような香りですが、竹炭を作るときに竹を炭化させるときに付いたものです。
竹酢液や木酢液は我が家でもお風呂の入浴剤代わりに使っていました。
使う時の注意点としては、クリアネイルショットの先端を爪に付けないこと!
使って1週間したころから、爪の表面のデコボコ感が少なくなってツルリとした印象になります。目に見えて、爪がキレイになっているのが感じられます。
40代 Uさんの口コミ
いつからこうなってしまったのか分からないのですが、気付いたときには爪がゴワゴワカサカサでした。夏の時期だったのですが、恥ずかしくて人に見せたくない!と強く思いました。
クリアネイルショットを半信半疑で試してみたところ、表面が滑らかにツヤが出てきたように感じました。
徐々に爪もキレイになってきました。
私の様に爪で悩む女性におススメしたいです。
20代 Mさんの口コミ
足の汗が多い方なので、夏も冬もムレムレでいつしか爪がかさついて硬くなってしまいました。
見た目も悪く、素足になりたくないし、夏でもサンダルを履けずに困っていました。
クリアネイルショットは塗るだけでとっても手軽。
ゆっくりゆっくりですけれど、爪がきれいになってきました。
クリアネイルショット実感までの期間
右足の爪にだけクリアネイルショットを塗って試してみると、こんなにも爪のきれいさに差が出てきます。爪全体に艶が出てきてつるりとした表面になってきていますね。
2週間~1か月
現状の進行が目に見えて抑えられているのが分かるようになってくる。
塗り始めた最初の頃のポイントは爪と皮膚の間にもクリアネイルショットを塗り込むことです。爪表面と指先の断面から浸透させていきます。
1か月~3か月
気になる部分がキレイな状態になってくる
半年~1年
全体的にキレイな爪に整ってくる。
まとめ
相談しにくい爪のデコボコ、ガサガサ、厚み、縦線。
結局、ネイルで隠すという手段を使っている女性も多いはずですが、やっぱり根本から改善して美しい指先を隠すことなく見せていきたいですよね。爪のハリや艶が健康な状態になってきても、スリッパや床、公共施設などで再びもらってきてしまうことです。健康な爪の状態を維持するためにも継続利用が良いですね。
81%が効果を実感!にごり爪の根本対策
『クリアネイルショット』
https://www.clearnailshot.com/
コメント