仕事から帰って、保育園に迎えに行って、食事を作る・・・
この大変な流れから少しでも、負担を軽くしてくれる電子レンジ調理用のマル秘ツールがママ友の間でも大人気となっています。通販番組(ダイレクトテレショップ)や雑誌でも取り上げられているんですよ。
テレビ東京「なないろ日和!」でも紹介されていましたね!
その名はおいしい!ヘルシー!時間短縮!【グルラボ】
電子レンジ調理器「グルラボ」は機能が盛りだくさんで驚きです。
煮る・蒸す・茹でる・炒める・炊く・オーブン調理までこなせちゃいます。使ってみると便利さに感激します!

電子レンジだけで、煮る茹でる炒めるなど様々な用途に使えるグルラボは我が家では大活躍中!
「グルラボ」の原点
誰でも簡単に、おいしい手料理を作れるようにしたい!という気持ちから生まれた「グルラボ」
子供から年配の方まで危険が伴う火を使わずに安心して美味しいお食事を提供したい。そんな温かい想い
さまざまな試行錯誤の中で、たどり着いたのは、
どんな家庭にも存在する『電子レンジ』を使った調理方法です。
グルラボで唐揚げも出来る理由
グルラボかんたん調理(唐揚げ編)
唐揚げサイズに鶏肉をカットして、味付け調味料をなじませます。
さらに、小麦粉(片栗粉)をまぶして準備OK。
食材をグルラボにセットし電子レンジに入れて調理を開始。
電子レンジのマイクロ波によって容器内の食材が加熱され、蒸気が発生します。
その蒸気をグルラボの外に逃がさないことで容器内の圧力を上昇させます。
圧力調整口により余分な蒸気だけ逃がす構造で、容器内の圧力を一定に保ちます。
容器内の圧力が上がると、材料の加熱温度も上昇します。
こうした加熱プロセスによって、かんたんに唐揚げが出来上がる仕組みです。

実際に油で揚げたのと違うのは、サクサクにはならない点です。でもグルラボ唐揚げはジューシーで柔らかでした!
グルラボの3つの秘密
電子レンジが本格調理器具に大変身!
お鍋やフライパンを使わなくても、おいしい手料理ができるのがグルラボの特徴。
いつも片付けがめんどくさいけど、家族が大好きな唐揚げも電子レンジ一つで作ることが出来るのはグルラボは加圧することが出来るから!
圧力を一定に保つので、グルラボ調理は味がシミシミで減塩調理。
楽チンで時短調理
もう一品作りたくても、鍋やフライパンを洗うのが面倒!
そんな時は唐揚げのサイドメニューだってグルラボに材料を入れてチンするだけ。
洗う手間が最小限のグルラボ調理
唐揚げの油も落ちて おいしくヘルシー
グルラボのから揚げの特徴場油不使用!
ヘルシープレートを使うことでさらにオイルカットすることが出来ます。
グルラボ調理はオイルカットでヘルシー!
グルラボ動画
グルラボの使い方
とっても大切なのは圧力調整口の使い方です。
- 調理中フタが外れにくい逆テーパー構造での圧力調整(調理ポジション)
- 保存用の密閉構造(保存ポジション)
この2つを使い分けることで、グルラボ独自の圧力調理と保存の使い分けをします。
調理時は圧力を食材にかけるので、調理ポジション
多すぎる圧力を逃がして、一定の圧力をかけるように調整できるのがこの部分です。
調理ポジションで使うのが重要です。
そうすれば、焼き魚もふっくら2分で出来上がります!

調理ポジションにすることで圧力が一定になるので、美味しく調理することが出来るんですね。
密閉する保存ポジション
冷蔵庫でそのまま保存するときはフタをクルリと回転させることで、保存ポジションにチェンジ。
そうすることで、圧力調整の空気口が閉じられるので保存が可能になります。
グルラボレシピで作ってみました!
グルラボでしゃけロースト
シャケと小松菜を入れてレンジでチン(600W2分)
あっという間に火が通って小松菜もシャケも食べ頃でした。
グルラボで唐揚げ
柔らかくジューシーに出来上がった唐揚げ。
私はオリジナルレシピで唐揚げを作ったのですが、市販の唐揚げ粉を使うと、もっと唐揚げっぽい色が付くようです。グルラボは電子レンジ調理機だからサックリ唐揚げは出来ないけれど、柔らかくて美味しい唐揚げになりました!

油が落ちてヘルシーな出来上がり!市販のから揚げ子を使うとより唐揚げっぽくなります。
グルラボで黒米ごはん
私しか食べない黒米入りのご飯なので、いつも炊飯器で炊くのはめんどくさいなぁと思っていました。
吹きこぼれても大丈夫なようにスクエアディッシュに乗せてレンジでチン(600W8分)で美味しくてモチモチの黒米ごはんが出来ました!
グルラボ豆乳おぼろ豆腐(離乳食もOK)
離乳食にも使える豆乳から作るおぼろ豆腐です。
豆乳とニガリを入れて、グルラボでチン。混ぜながら、もう一度チン。
最後にダシを振りかけたら、美味しいおぼろ豆腐です。
出来立てはと~っても美味しいですよ。
グルラボで白菜の煮びたし
お鍋で作ったら30分はかかる煮びたしですが、あっという間の5分のレンチンで出来上がり。
白菜はちゃんと柔らかくなっていて、だしの味がちゃんと染みていて美味しかった!
グルラボでミートソース
娘が大好きなミートソースです。
ニンジン、玉ねぎ、にんにくを刻んでひき肉、調味料を混ぜ混ぜしてレンジでチン(600W2分)
だまにならないように一度かき混ぜてさらにレンジでチン(600W2分)
濃厚なミートソースが出来上がりです!
どんどんレパートリーが広がりそうな、グルラボ調理ですよね。これからも毎日の調理にグルラボが大活躍しそうな予感です。
作ってみたくなるし、使ってみると簡単なことに驚きました!毎日の食卓が潤いしますし、手軽に一品プラスできます。
その他のグルラボ付属レシピ公開

ネットから注文すると、「グルラボでつくる ごちそうレシピ」が付いてくるのが嬉しいですね!
麺類のグルラボレシピ
肉類のグルラボレシピ
煮物のグルラボレシピ
ご飯のグルラボレシピ

テレビ東京「なないろ日和!」でも紹介されているグルラボは大人気です!でも今一つ分からない疑問がたくさんあるのでまとめてみました。
「グルラボ」疑問質問Q&A
Q1 電子レンジだけで調理できる?
A.「オーブン調理(230℃以下)」にも対応して、料理のバリエーションは無限大!
Q2 シリコン製のスチーマー(レンジ調理器)との違いは?
A. シリコン製のレンジ調理器のほとんどは蒸気を利用した蒸す事しかできませんでした。
グルラボは食品の加熱時に一定の圧力を加えることで高温で短時間に調理できる調理器です
Q3 グルラボは日本製?
A. 日本国内の工場で徹底した品質管理の下生産されています
Q4 火を使わないのに加熱できるの?
A. そもそも電子レンジは食品に含まれている水の分子を振動させ、発生する摩擦熱で食品が内部から発熱させて調理します。 グルラボは特許取得の構造で、さらに一定の圧力が食品に加わることで通常より高温で調理できるように設計されています。グルラボの調理器自体は発熱しません。
Q5 食器洗い乾燥機に使用できますか?
A. フタ以外(スクエアディッシュ、ヘルシープレート含む)は食洗器+乾燥も可能です。
Q6 フタもオーブンで使えますか?
A. フタは電子レンジ調理はOKですが、オーブン調理には使用できません。
グルラボのラインナップ
現時点では2つのラインナップが用意されています。
どちらもグルラボのレシピ本(クッキングガイド)が付いているので安心ですよ。
グルラボ ベーシックセット 4,968円
私の手元にあるのはこちらのベーシックセットです。4点セットなので3人家族で充分活用することが出来ます。
- 大きめのグルラボ
- 小さめのグルラボ
- スクエアディッシュ
- ヘルシープレート

まずはグルラボを使ってみたい方にはこのベーシックセットが良いと思います。大小あれば活躍しますよ!
グルラボ マルチセット 6,480円
もっとグルラボを使いこなしたい方にはこちらですね。
- 大きめのグルラボ×2
- 小さめのグルラボ×2
- スクエアディッシュ
- ヘルシープレート
薬丸裕英さんもグルラボ愛用
ブログに掲載されていたのは「俺の生姜焼き」
美味しそうですね!
出典:https://ameblo.jp/yakumaru-hirohide/entry-12020296364.html
コメント