先日久しぶりにネイルを楽しんできたコスメコンサルタントMAMIですが、自宅で出来るLEDジェルネイルキット JellyNailをプレゼントでいただきました!
最近、ネイルにご縁があるようで、もっとキレイに時間をかけなさい!と言われているような気がしますね。
アラサー子育て世代は自分のことがおろそかになりがちなので、反省するとことがたくさんあります。
自分でやるネイルは本当に初心者+未経験の私が自分で自分の指をどのくらい着飾れるか!?お伝えしたいと思います。
私でもそこそこキレイなネイルがセルフで出来るなら、それは簡単だ!ということです。LEDライトを採用しているのでコンパクトだし、UVに比べて効果までの時間が半分に節約できるのもGOOD!
JELLY NAIL LEDジェルネイルキットスターターセットの中身
スターターキットがあれば、約10回は自宅でセルフネイルをオンオフ出来るくらいの充実したセット内容です。
特にトップジェルがとても優秀!
LEDライトを当てると60秒ほどで完全に固まってくれるので、本当に早い。
ネイルサロンで2時間かかるところを1時間程度ですべて終わらせることも出来ます。
クリスタルジェル(トップ)
クリスタルジェル(ベース)
コンパクトLEDライト
ジェルネイルブラシ
リムーバー
取扱説明書

+
好きなカラージェル2個

ジェルネイルブラシは初心者の私でもとても塗りやすく、むらなく塗れるので満足でした!
選べる2色のジェルネイル
スターターキットの中で、カラージェルは自分好みのものを選ぶことが出来ます。
選べるカラーはなんと、66種類!
私が選択したのは、チェリースカッシュ(024)とクリスタルシュガー(033)
クリスタルシュガーは俗にいうラメなので、少しはみ出してもムラがあっても、まとめてくれる大切な役割を担っているのを実感したので初心者にはクリスタルシュガー(033)はおススメです。
ジェルネイルを塗ってみよう(セルフネイルのやり方)
完成までたったの10ステップ!
LEDライトで硬化するまでの時間も短いので、日常の空き時間の中で自分でセルフジェルネイルを楽しむことが出来ますね。
STEP1
爪楊枝などでスターターキットに入っている、ジェルベース、トップ、カラーをよく混ぜます。
一部の成分が沈殿している可能性があるので、混ぜることでキレイにむらなく発色します。早く始めたい!という気持ちですが、ここで混ぜたほうが美しくできますよ。
POINT!はがれやすくなってしまうので、ジェルベースは厚塗りにならないように注意してください。
STEP2
ブラシでジェルベースを適量とり、爪の中央から載せていきます。甘皮、皮膚につかないように注意します。
甘皮や皮膚に乗ってしまったものはウッドスティックや爪楊枝などを使い除去します。残っているとリフト(ジェルネイルが爪から浮く現象)が起こりやすくなり、はがれやすくなります。
STEP3
ジェルベースを爪先の断面や再度も塗ります。断面もコーティングすることでリフトしにくくなります。
STEP4
ネイルから7~8cmの距離で一本ずつ約10秒から15秒間照射していきます。
付属のLEDライトは10秒ごとに点滅するので、照射する時間が分かりやすくなっています。
POINT!甘爪や皮膚の上に載っているジェルがLEDを当てることにより発熱することがありますので注意してください。
STEP5
ブラシでカラージェルを適量取り、爪の中央から載せていきます。
甘爪にはつかないように注意しながら、爪表面全体に伸ばしていきます。ベースの様に爪先の断面にも塗っていきます。
爪以外の部分についてしまったジェルは幼児やウッドスティックで取り除いてからLEDライトを照射します。
取り除かないと、LEDライトによって熱を持つことがあります。
STEP6
ネイルから7~8cmの距離からLEDを一本ずつ照射していきます。
その際、カラーの種類によって照射時間が違います。
・シアー10~15秒
・リュクス20~40秒
STEP7
二度塗りを行い、LEDライトを照射します。
STEP8
トップ用のトップジェルを適量取り、爪の中央からのせていきます。
甘爪にはつかないように注意しながら、爪表面全体に伸ばしていきます。ベースやカラーの様に爪先の断面にも塗っていきます。
トップコートは光沢が出るので、お好みで厚めに塗っても大丈夫です。
STEP9
ネイルから7~8cmの距離からLEDを一本ずつ照射していきます。
トップコートは60秒が照射の目安です。完全に硬化するので、クリーナーなどでの拭き取りは不要です。
STEP10
ジェルネイルの完成です!
ここまで初心者の私で1時間弱。
慣れればもっと早く、もっと凝ったデザインが作れるようになるなぁと実感するくらい簡単でした。あとは繰り返すことで慣れるだけ!
自宅で空き時間に出来るので片手間でのセルフネイルっていいですね。
セルフジェルネイル口コミ
コスメコンサルタントMAMIの口コミ
照射が短くて良いということと、カラーバリエーションが豊富なのが嬉しいですね!
これはLEDライトを照射しているところです。ライト自体が軽くて小さいので、使いやすいですよ。これで簡単にジェルネイルが硬化することが、驚きでしたよ。
しかも、一本一本照射すると取説には書いてあるんですが、実際には2本ずつ照射できちゃいます。親指は一回に当てられるのは1本だけでした。
ジェルネイルのカラーバリエーションは66色!
かなり、多いですよね。
これだけあると、セルフで様々なデザインを試してみたくなっちゃいますよね。私は単色で塗るのに慣れたら、もっといろんなデザインに挑戦したいなぁと考えています。
自宅でのセルフネイルの良いところは、お金の節約+安くできるのもそうですが、自分で様々なアートに挑戦する楽しさが一番だと思います。
特に、リメイクや小物作りが好きな人ははまっちゃうんじゃないかな~。
30代 女性 Tさんのセルフジェルネイル口コミ
セルフジェルネイルは初めての挑戦!
ずーっと気になっていたけど、自分の不器用さがネックでしたが使ってみました。
セットに必要なものは全部そろっているし、簡単なステップであっという間に完成。
驚きました。
私も出来たので、不器用サンでも大丈夫です!
初心者の方に是非おすすめしたいです。
30代 女性 Yさんのセルフジェルネイル口コミ
自爪が薄いのに、サンディングで削るのがいやでした。
ジェリーネイルはベースジェルの密着度合いが高いようで、サンディングが不要だし、LEDで硬化時間が短い。
弱くて薄い爪の補強にもなっているし、完全硬化が早いので良いこと尽くし!
削る手間もないし、初心者でも簡単にできますね。
20代 女性 Aさんのジェルネイル口コミ
普段使うマニキュアも苦手なので、下手すぎてネイルって手を出せませんでした。
不安はありつつも、ジェリーネイルを使ってみると、めっちゃ簡単( ^ω^ )!!!
取扱説明書の説明も初心者用に丁寧だし、その順序通りにしていくだけで楽々仕上がりました!付属の筆も塗りやすくて右手も左手もいい感じにぬれました。
不器用な方でも楽しくネイルが出来るキットだと思います。他の色も欲しい!
セルフネイル オフの仕方
初心者の私はジェルネイルのオフが心配でした。
自分でやったことないネイルオフが出来るのかどうか。。。自爪を傷つけたり薄くしちゃったりしないかどうか。。。
ジェリーネイルはオフも簡単でした。
オフは8ステップ!手順通りにやると自爪も傷つきません。
セルフネイルオフに必要なもの(準備)
ネイルオフ STEP1
やすりで爪の表面と爪先を削ります。
目安はトップコートのツヤがなくなるくらいまでです。
自爪まで削らないように、ツヤがなくなったら止めてくださいね。
この際、皮膚の部分にキューティクルオイルを塗っておくと、リムーバーによって乾燥するのを防げます。
ネイルオフ STEP2
したたるくらいリムーバーを含ませることで、オフしやすくなります。
ネイルオフ STEP3
ピンセットで爪の上にコットンを置いていきます。
ピンセットを使うのは、オフしない部分にリムーバーが触れてしまうのを避けることや、リムーバーとの接触によって不要な部分に接触することによる乾燥を防ぎます。
ネイルオフ STEP4
ジェリーリムーバーが蒸発しないようアルミホイルで包みます。
サランラップで代用することも出来ます。
ジェルリムーバーがこぼれてこないように、テーブルなどの上に手を置いておくのが良いです。
ネイルオフ STEP5
蒸発しないように包み込み、包んだ状態で10~15分待ちます。
10分経ったらアルミやラップの上から、ジェルネイルが柔らかくなっているのを確認してください。
ネイルオフ STEP6
アルミホイルをはずすと、ジェルがふやけた状態になっていればOK。
まだ硬いようだったらあと数分待ちます。このとき無理にはがすことは絶対にしないでください。
ネイルオフ STEP7
ウッドスティックや爪楊枝などで、ジェルを爪から取り除きます。
簡単に剥がれないようなら、再度アルミに包み込みリムーバーをしみこませます。
ネイルオフ STEP8
オフ完成!
ジェルのオフ後は爪が乾燥しています。
キューティクルオイル、美容オイル、ハンドクリームなどを使い保湿してください。
その際、爪にも塗り込むようにして保護します。
POINT!すぐにジェルを塗る場合はオイルは使いません。オイルなどは塗らずにプレパレーション(ジェルを塗る前に行う自爪の下準備)からスタートします。
まとめ
ジェリーネイルは自宅でセルフネイルを楽しみたい方にピッタリのキットですね。
やはり、時間やお金の節約が出来て、自分でアートまで楽しめるクオリティの高さが魅力です。
扱いやすいLEDライトなら、硬化も早いし、コンパクトで場所を取りません。
これから様々なバリエーションやアートの挑戦したいです。
女性が期待していた「ジェルネイル」が自宅で簡単に実現
コメント