油を使わないで揚げ物が出来るというノンフライヤーが大人気になってきています。
今回は、現在人気の2商品
- 大手テレビ通販会社が販売しているパワーマジックフライヤーXL
- 家電大手フィリップスのノンフライヤー
2点を徹底的に比較してみたいと思います。

マジックフライヤーXLについては、実際に作ったレシピも一緒にご紹介しますね。
ノンフライヤー人気商品を比較(ワーマジックフライヤーXL、フィリップスノンフライヤー)
商品名 | ノンフライヤー | パワーマジックフライヤーXL |
メーカー/ 販売業者 | フィリップス | ダイレクト テレショップ |
商品ジャンル | ノンフライヤー | ノンフライヤー |
サイズ | 幅28.7cm | 横26cm 奥31cm 高32cm |
食器洗い機 | 食器洗い機に対応 | 非対応 |
付属品 | 丸型なべ ダブルレイヤー(2倍容量を調理できる) | 万能なべ 仕切りプレート(2種類同時調理できる) |
操作 | タッチパネル式 | タッチパネル式 |
重さ | 約5.8㎏ | 約4kg |
温度設定 | 60-200度 | 80-200度 |
各種機能 |
|
|
通常価格 | 26,700円 | 19,800円
|
返品保証 | あり | あり |

気になるポイントは人によって違うと思いますが、ワタシが気になるのは重さと食洗器のところです。
どっちがいいか甲乙つけがたい!
パワーマジックフライヤーXLの特徴
油を使わないフライヤーの中では最安値で最軽量です。
軽さと値段で選ぶなら、パワーマジックフライヤーXLですね。
残念なのは食器洗い機には未対応という点!
付属品全てNGとなります。
万能鍋が付いているので、サバの味噌煮など汁けがすくない煮込み料理は作ることが出来ます。

間仕切りが付いているのがパワーマジックフライヤーXLの大きな特徴です!
間仕切りのおかげで1回で2種類の料理が作れる!
たとえば、唐揚げ、ポテトフライが同時に調理できるわけです。
これは2人暮らしくらいのご家庭にはすごく嬉しい時短料理になりますよね。
フィリップスノンフライヤーの特徴
フィリップスと言えば、調理家電で有名ですよね。
ヌードルメーカーは料理好きの人の中では大フィーバーでした( *´艸`)
フィリップスのノンフライヤーはちょっと重いのが残念です。
持ち運びは考えない方が良いかな~って思います。

一般的に2人分の料理を作るくらいですが、フィリップスのノンフライヤーはダブルレイヤーがあることで2倍の量を調理できます!
これが大きい特徴となっています。
ダブルレイヤーを活用すれば、一回で3人分は調理できる!
どっちがいいのかなぁ。。。って悩んでいたらマジックフライヤーXLの使い方を教えていただけることになりました。
疑問点の説明を受けて、マジックフライヤーXL活用レシピの実食してきました。
ダイレクトテレショップ パワーマジックフライヤーXL 実食したレシピ!
何が作れるか?
そこって大事ですよねぇ。
パワーマジックフライヤーXLで作れるレシピ
- ローストビーフなどの低温調理
- ハンバーグ
- 唐揚げ
- とんかつ
- サバの味噌煮
- ポテトフライ
- チャーシュー
- ドライフルーツ
- 天ぷらなどの温め直し
- ケーキ各種
こんなにバリエーションに富んだ料理が作れちゃうんですね!
熱風で上下左右から熱を当てることで、火を通します。
オーブンと同じような機能+痒い所に手が届く点が、人気に火が付いているパワーマジックフライヤーXLです。
パワーマジックフライヤー公式オンラインショップを今すぐチェック≫
パワーマジックフライヤーXLの王道レシピはフライドポテト
間違いなくどこの家庭でも、作りたくなるのがフライドポテト。
油を使わなくていいと、ほんとに手軽ですよね。

動画は私のインスタアカウントです。
良いね!いただけたら飛び上がって喜びます( *´艸`)

揚げてない!という点が、食べることの罪悪感を減らしてくれるのが不思議(笑)
実食レシピはまだまだ続きます!
パワーマジックフライヤーXLで作ってみたら肉汁に驚くハンバーグ
ハンバーグの美味しい焼き方は、「フライパンで表面を焼く→オーブンで中まで火を通す」という流れですよね。
でも、パワーマジックフライヤーXLなら、種を作って中に入れてスイッチポンとするだけで美味しく焼くことが出来ます。
真ん中をへこましてフライパンという作業は無し!

真ん中を凹まさないで、丸めたらパワーマジックフライヤーXLへ入れるだけで、ジューシー( *´艸`)
楽チンでいいなぁぁ。。。。!
パワーマジックフライヤーXLで作ってみたらサクッと食感のノンオイルとんかつ!
ちゃんときつね色になっているのが嬉しいですよねぇ!
とんかつって低糖質料理とは程遠いイメージですが、パワーマジックフライヤーXLをつかって、パン粉の衣をお麩や高野豆腐に変えたら立派な低糖質メニューになりますね!

これは私のインスタアカウントです。
ノンオイルとんかつの動画アップしています!良いね!いただけたら嬉しいです(^_-)-☆
パワーマジックフライヤーXLは温め直しで天ぷらもサクッと感
スーパーのお惣菜で終わらせたい時ってありますよねぇ。。。
でも、買ってきた天ぷらや揚げ物はサクッと感がないですよねぇ_(:3 」∠)_

パワーマジックフライヤーXLで温め直すことでサクッとした食感が戻ってきます。
この温め直しは良いですね!

食卓にパワーマジックフライヤーXLを置けば、出来立ての天ぷらが食べられそう(*’ω’*)

こんなにも作れるの!?と思うくらい料理が多彩ですよね~(*’ω’*)
実食レシピが簡単に作られていくのを見ているだけで、ワクワクしました。
あれもこれも作りたいなぁって思っちゃいます。
私が作ってみたいのは、ローストビーフです。
ローストビーフは低温調理で作るものなので、家庭で美味しく作るのって難しいのですよね。
パワーマジックフライヤーXLは低温調理も出来る!
低温調理で作りたいレシピナンバーワンはローストビーフです。
もちろん、パワーマジックフライヤーXLでローストビーフも作ることが出来ますよ。

これは実際に私が低温調理で作ったローストビーフです。
パワーマジックフライヤーXLの絶対気を付けて欲しい注意点とデメリット
デメリットは言わない通販が多いのが残念。
それがこの熱風が出てくる排気口。
暑い!
かなりの熱風が出ています。
熱い空気が出ているので、子供が近づいたり、壁の際に置いてしまったりするとかなり危ないです。
十分に注意して使ってください。
背面の熱風が出る部分も動画に取りました!
購入を検討する際に必ず確認してください。

動画で分かってもらえるかなと思いますが、一瞬触るくらいでは火傷まではしません。
でも、ずっと触っていたら火傷にもなると思います。
- 壁の近くにパワーマジックフライヤーXLの背面を向けない。
- 子供が触れない場所でスイッチを入れる。
などの工夫をして使ってくださいね!
パワーマジックフライヤーXLがぴったりの生活スタイルはこれ!

一回に作れる量から考えると、「2人暮らし」「2人+小さな子供」のご家庭がピッタリだなぁって思いますよ。
美味しいものは食べたいけど、無理しないライフスタイルを求めているご家庭にパワーマジックフライヤーXLは合うのだと思います。
- お仕事を引退して、毎日の食卓を簡単に済ませたいご夫婦
- 子供が小さくて、食事に時間をかけたくないママパパ
- 夫婦共働きで、食事は簡単に美味しいを実現したいご夫婦
- 低糖質メニューを食べたいと思っている女性、男性
- お料理が好きな一人暮らしの方(男女とも)
特に低糖質を実践している方には、脂を使わない揚げ物が出来るパワーマジックフライヤーXLはお試してほしいですね!
低糖質生活は私も行っていますが、油ものも食べたくなるんですよね(笑)
我慢しない食生活を実現できるのがパワーマジックフライヤーXLです。

パワーマジックフライヤーXLが気になる方は今すぐ公式オンラインショップをチェックしてね!
コメント