Plantes&Parfums プランツ&パルファムはプロヴァンスのラベンダーの中心地 Sablet(サブレ)にあります。
1983年に創業されてから今日まで PLANTES & PARFUMS(プランツ&パルファム) は、豊かな自然環境の中で良質な植物材料を使い、高品質なフレグランス製品を伝統的な製法で作り出しています。
写真を見ているだけで癒されるような牧歌的な景色です。
こんなところで生み出されているソープやクリームを使ってみたいな~と思っちゃいますね。

Plantes&Parfums プランツ&パルファムは豊かな香りを引き出したオードトワレが主力商品。
欧米の方は日本人よりもトワレを頻繁に日常的に使いますからね!
Plantes&Parfums プランツ&パルファムのオードトワレは5つのフレグランス=5つのコンセプトに分けてエレガントで優しい香りで全15種類あります。
花、植物や樹木、スパイス、フルーツなどプロヴァンスの自然からインスピレーションを受けて生まれています。
- AROMATIC ~ 地中海のさわやかな風を感じるようなフレッシュでさわやかなフレグランス。
- FLORAL ~ 咲き誇る花々を贅沢に束ねたブーケのような、ロマンティックさと華やかさを併せ持つフレグランス。
- SPICY AND WOODY ~ スパイスのエキゾチックなコリと落ち着いた木の香りが重なり合う、エレガントなフレグランス。
- FRESH ~ フレッシュなフラワーとハーブが春のそよ風を思わせる、優しいフレグランス。
- GARDEN OF THE HESPERIDES ~ シトラスフルーツに重なる甘い果肉とフレッシュなグリーンが合わさっているようなみずみずしいフルーティーフレグランス。
どんな香りがお好きですか?
15種類のフレグランスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
母乳に近い!ロバミルクのソープとハンドクリーム
ロバミルクは、牛乳でアレルギーが出ている方でも使える可能性のあるミルクなのです。
ロバミルクはアレルギーの原因のひとつといわれるカゼイン(タンパク質)が人間の母乳と同様極めて低いこと、乳糖(ラクトース)の割合も近いなど、母乳に最も近い組成をもっています。
その為、カゼインでアレルギーが出る人も、カゼインの少ないロバミルクは大丈夫ということもあるようです。
ロバミルクは保湿成分が高く、ビタミンAからEやミネラルを天然に含有しています。
Plantes&Parfumsではドンキーミルク(ロバミルク)を保湿成分として使っています。
ロバミルクのハンドクリーム

真っ白なハンドクリーム!にはロバの保湿成分がたっぷりです。
ロバミルクを美容へ活用していたのは、古代エジプト時代までさかのぼるそうです。
クレオパトラは彼女の肌の美しさと若さを維持するために、ロバミルクを浴びていました。 ロバのミルクは、肌を引き締め若さを維持します。
このロバミルクのハンドクリームはオリーブ果実やアーモンド油も使われていて、肌を優しく保湿してくれます。
コスメコンサルタントMAMIの口コミ評判

クリームが柔らか~い!
体温で溶けだして流れていきそうなくらい柔らかいクリームです。
柔らかいので、良く伸びるクリームで保湿力も上々!
ロバミルクは日本ではあまり馴染みがないのですが、母乳に最も組成が近く、がゼインの含有がとても低いという事でも評価されつつあるミルクなのです。しかもビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、クレオパトラが愛用したといわれています。
ロバミルクのソープ
パーム油にロバミルクが合わさって真っ白なソープになりました。
優しい香りとロバのミルクで強化されたこの石鹸は、お肌に快適さと柔らかさをもたらしてくれます。
ヨーロッパでは、古来、ロバのミルクは、若さと永遠の美しさと同義だそうです。
酸化チタンなども入っていて、肌荒れも予防してくれるような成分ですね。
ローズマリーエキスが入っているので、抗炎症効果も期待できます。
コスメコンサルタントMAMIの口コミ評判
香りがやさし~くローズマリーです。
ロバの香りはあまり感じられないですね。
ロバミルクには浄化作用や回復作用を持っているので、敏感肌、アレルギー肌、アトピー肌の方でも使うことの出来ます。保湿成分そのもののような石けんなので、洗った後のツッパリ感はなく、シットリ感が持続します。
まとめ
プロヴァンスのラベンダーの中心地 Sablet(サブレ)にあるPlantes&Parfumsは創業から34年になります。
豊かな自然の大地の中で、素材の持つ力を大切に生かすために伝統的製法にて作られているものばかりです。
フランスではトワレが一番の人気だそうですが、トワレ以外にもソープやクリームなど美容のためのアイテムを数多く伝統製法で作っています。豊かな香りと高い保湿成分に包まれながらプロヴァンスのノスタルジック風景に思いをはせるのも素敵ですね。
↓↓↓公式サイト↓↓↓
コメント